あしながブログ

遺産分割協議をしても話合いがまとまらない場合、どのようにしたらいいでしょうか?

全員が納得し、合意できるとはかぎらない 遺産相続が起こったとき、法定相続人が集まって遺産分割協議を行いますが、全員が納得し、合意できるとは限りません。 合意ができない場合には、家庭裁判所で「遺産分割調停」という手続きを利用することができます。 遺産分割調停とは 遺産分割調停とは、家庭裁判所で調停委員会を介して他の相続人と遺産分割の話し合いをする方法です。間に調停委員が入ってくれるの 続きを読む >>

遺産分割協議をして不動産を相続しました。登記をしないで放っておくと問題がありますか?

    問題があります。 以下で、その理由をご説明します。 不動産の相続登記(所有権移転登記) 遺産分割協議により、自分が不動産を相続することに決まったら、遺産分割協議書を使って法務局で自分の単独名義に変更してもらうことができます。 このように、相続によって不動産の名義を変更することを、不動産の相続登記(所有権移転登記)と言います。 相 続きを読む >>

不動産を共有にしたままだと、問題がありますか?

  不動産を共有状態にしたままにすると、問題が生じるときもあります。 以下で、その理由をご説明します。 共有登記 不動産を相続するとき、話合いをしてもお互いに意見が合わず、相続方法を決定できないことがあります。そもそも遺産分割協議をするのが面倒だということもあるでしょう。 このような場合、不動産を「とりあえず共有状態」にしておくことができます。法務局において 続きを読む >>

換価分割とはどのような方法ですか?メリットとデメリットを教えて下さい

    換価分割とは、遺産を売却して、その売却金を相続人が分け合うことによる遺産分割方法です。   換価分割について たとえば、遺産の中に不動産がある場合に換価分割をすることがあります。 具体的には、その不動産を売却して、売却金を相続人が法定相続分に従って分け合います。 4000万円の不動産を配偶者と二人の子どもで換価分割する 続きを読む >>

代償分割とはどのような方法ですか?メリットとデメリットを教えて下さい

  代償分割について 代償分割とは、ある遺産を相続する相続人が、他の相続人に対して代償金を支払うことによる遺産分割の方法です。   たとえば、遺産の中に3000万円の不動産があるときに、子ども2人が相続人になっているとします。このとき、兄が不動産を取得する代わりに、妹に不動産の半額である1500万円を支払う場合などが、代償分割の例です。代償分割は、不動産 続きを読む >>

遺産分割の方法で、現物分割とはどのような手続きですか?メリットやデメリットも教えて下さい。

  現物分割とは 遺産分割には、いくつかの方法があります。現物分割は、その中でももっとも基本的なものです。 現物分割は、遺産をそのままの形で相続人が取得する方法です。たとえば、遺産の中に複数の不動産があるとき、それぞれの相続人が1つずつ不動産を相続する場合や、遺産の中に預貯金と不動産、株券がある場合に、1人が預貯金を相続し、1人が不動産を相続し、1人が株券を相続する場合 続きを読む >>

相続人に認知症の人がいるとき、遺産分割はどのように進めたらいいですか?

認知症の程度によって対応が異なる 相続人に認知症の人がいるときには、認知症の程度によって対応方法が異なります。 認知症の程度が 軽い場合 認知症であっても、その程度が軽く、自分で必要な判断ができる場合には、そのままその人に遺産分割協議に参加してもらうことも可能です。 認知症の程度が 重い場合 これに対し、認知症の程度が重く、判断能力が低下している場合には、その人にそのまま遺産分割協議 続きを読む >>

相続人に未成年者がいるときの遺産分割協議はどうしたらいいですか?

相続人の中に未成年者がいるときは注意が必要です 未成年者とその親がともに相続人になる場合は、家庭裁判所に特別代理人の選任申し立てをする必要があります。 遺産分割協議を行う際、相続人の中に未成年者がいると、注意が必要です。 それは、未成年者には、法律行為を単独で行うことができるための「行為能力」が認められないため、未成年者は単独で遺産分割協議を行うことができず、法定代理人に代理で協議に参加 続きを読む >>

遺産分割協議を行う前に、相続人を調べる方法を教えて下さい

遺産分割協議には法定相続人が全員参加することが必要です 遺産分割協議には、法定相続人が全員参加する必要があり、1人でも欠けていると、せっかく話合いをしても無効になってしまうため、遺産分割協議を行う際には、相続人調査が非常に重要です。事前に調査をして、必ず全員に参加してもらいましょう。 戸籍の調査 相続人調査をするときには、被相続人の戸籍調査を行います。 被相続人が生まれてから亡くな 続きを読む >>

遺産分割協議とは何ですか?

遺産分割協議とは 遺産分割協議とは、法定相続人が相続財産の分け方を話し合って決める手続きのことです。 人が亡くなって相続が開始すると、遺産相続方法を決めなければなりません。遺言があったら遺言内容が優先されますが、遺言がない場合には、法定相続人が遺産を取得します。このとき、法律では法定相続分(割合)しか決められていないので、具体的に誰がどの遺産を受け継ぐのかは、話合いで決めないといけません。 続きを読む >>

初回無料相談

電話でお問い合わせ

0776-28-2824
初回無料相談
まずは電話かメールでお問い合わせください
受付時間:9時30分~20時(土日祝対応)
相談時間:9時30分~17時(夜間・土日祝対応相談)

受付時間:9時30分~20時(土日祝対応)

相談時間:9時30分~17時(夜間・土日祝対応相談)

電話でお問い合わせ LINEでお問い合わせ