当事務所の解決事例
相続の争点別 解決事例・コラム・Q&Aを検索する
- 前妻との子
- 兄弟・姉妹
- 裁判
- 相続人の行方不明
- 配偶者
- 弁護士選び
- 借金
- 相続登記
- 相続人
- 成年後見
- 相続手続
- 相続の相談
- 相続税
- 婚外子
- 遺産分割協議
- 遺産分割調停
- 遺留分
- 遺産の使い込み
- 相続財産調査
- 特別受益
- 寄与分
- 相続放棄
- 遺言
- 遺言執行
- 相続の基礎知識
- 生前贈与
- 生命保険
- 二次相続
- 異母・父兄弟姉妹
- 甥・姪
- 代襲相続
- 内縁の妻
- 祭祀財産
- 養子縁組
- 不動産
相手の代理人から寄与分の主張をされたが、寄与分と認められず和解できた事例
状況 旦那様を亡くされたBさんからのご依頼です。Bさんと旦那様のご両親は、以前より折り合いが良くなかったこと、また、Bさんには子供がいないことから、ご両親との間で旦那様の遺産をめぐって紛争になる一歩手前の状況でした。 弁護士からのご提案・実施したこと Bさんが相手方とお話をすることができなかったため、相続財産の額・種類が不明でした。まずはその調査からご依頼をいただき、相続財産の調査、相続財産 続きを読む >>
遺留分減殺請求をしたことで相続財産が約1000万円増加した事例
状況 母親を亡くされたAさんからのご依頼です。母親が亡くなり、遺言書が出てきましたが、遺産のほとんどを他の兄弟姉妹に相続させる内容でした。Aさんは遺言書の内容に納得がいかず、当事務所にご相談にいらっしゃいました。 弁護士からのご提案・実施したこと まず遺留分減殺請求をする可能性をお伝えしました。また、そもそも財産の内訳がわからない状況でご相談にいらっしゃったので、まずは財産の調査をさせていた 続きを読む >>