遺産分割の解決及び二次相続の対策を行った事例
〇この記事を読むのに必要な時間は約1分45秒です。
目次
状況
お父様を亡くされたTさんからのご依頼でした。
相続人は、Tさん、Tさんのお母様、Tさんのお兄様でした。
亡くなったお父様は資産家で、不動産経営をしており、多数のアパート等の賃貸物件や預金等を有していましが、他方で不動産経営にあたって多額のローンを組んでいました。
また、遺言書はありませんでした。
Tさんは、遠方に住むお兄様と遺産分割協議を行っていましたが、お兄様からの要求が過大であり、到底、応じられないということで、当事務所に相談にいらっしゃいました。
弁護士からのご提案および実施したこと
事情をお伺いする限り、本件紛争の解決としては、調停での解決がスピーディーであるとアドバイスさせていただきました。
また、お母様もご存命のため、二次相続に向けて、紛争予防のための対策を実施したほうがよいということもアドバイスさせていただきました。
結果
当事務所で受任後、相続財産の調査を行い、調停を申立てました。その中で、相手方であるお兄様に特別受益があること等も主張し、調停を申し立てて半年ほどで、遺産分割協議が成立しました。
また、お母様に遺言書を作成してもらう等して、二次相続においては紛争を発生させないための施策を実施していただきました(他にも何点か施策を実施しましたが、詳細はここでは記載できません)。
所感
お父様が資産家であっただけに、生前に遺言書作成等の生前対策をしていれば、このような紛争は防げたのかなという事案でしたが、それを悔やんでもしょうがないので、これからできることを、依頼者様と一緒にひとつひとつ実施していった事案になります。
弁護士法人ふくい総合法律事務所
最新記事 by 弁護士法人ふくい総合法律事務所 (全て見る)
- 11月17日(日)の休日相続・遺言無料相談会の受付は終了しました。 - 11月 15, 2024
- 特別受益とは?計算方法や該当ケースを解説 - 11月 5, 2024
- 相続預金の引き出し方|必要な書類は? - 10月 25, 2024
相続解決事例の最新記事
- 弁護士が異父兄弟との遺産分割協議を行い、当初提案があった4倍の遺産を獲得できた事例
- 遺産の使い込みが疑われた案件で、弁護士が代理人として遺産分割調停の途中から参加した事例
- 協議に応じない相続人との遺産分割協議で依頼者の寄与分が認められた事例
- 離婚した元夫の両親から相続財産を返還してもらった事例
- 遺産分割の調停において弁護士が代理人となって解決した事例
- 折り合いが悪い兄との遺産分割協議が早期に解決した事例
- 父親が死亡して4年以上経ってから相続放棄の受理がなされた事例
- 相手の代理人から寄与分の主張をされたが、寄与分と認められず和解できた事例
- 遺留分減殺請求をしたことで相続財産が約1000万円増加した事例