相続の無料相談はどこにすべき?6つの相談先と特徴

 

この記事を読むのに必要な時間は約7分27秒です。

遺産相続に関する疑問や不安が生じたときにおすすめなのが、専門家による無料相談です。

各専門家の事務所や公的機関など、相続について無料で相談できる窓口は多くあります。

しかし、どこに相談すればいいのか、何を相談できるのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

今回の記事では、相続の無料相談ができる代表的な相談先を7つ紹介します。

それぞれの相談先の特徴を詳しく解説するため、自分に合った相談先を選ぶための参考にしてみてください。

 

相続の無料相談ができる相談先6選

相続の無料相談に対応している代表的な窓口は、次のとおりです。
・弁護士|相続トラブルの相談や総合サポート
・司法書士|不動産の相続が含まれる場合
・税理士|相続税の申告や節税対策
・市役所・区役所|無料の法律相談サービス
・銀行|相続した財産の運用に関する相談
・法テラス|経済的に困窮している人が対象

無料で相談できる窓口を利用すれば、費用をかけずに専門家のサポートを得られます。

以下では各相談先について、特徴や対応分野を詳しく確認していきましょう。

弁護士|相続トラブルの相談や総合サポート

弁護士は、法律相談が可能な専門家の中でもっとも幅広い問題に対応できるのが特徴です。

遺言や相続財産調査・遺産分割・相続放棄・遺留分などさまざまな悩みを相談できます。

とくに、相続人同士のトラブルに関しては、弁護士にしか対応できません。

依頼した場合は、各種調査や書類作成・手続きや交渉の代理をしてもらえるため、依頼者の負担を大幅に軽減できるメリットがあります。

相続争いや相続手続き全般について相談したい場合は、弁護士の無料相談を利用するのがおすすめです。

司法書士|不動産の相続が含まれる場合

不動産が関わる相続では、司法書士が適任です。

司法書士は、不動産の名義変更や登記手続きを得意とする専門家のため、相続財産に土地や建物が含まれる場合には頼りになります。

不動産の名義変更以外では、相続財産や相続人の調査、内容によっては遺産分割協議書の作成なども依頼できます。

相続人同士のトラブルが発生しておらず、不動産の相続について悩んだときは司法書士に相談するといいでしょう。

税理士|相続税の申告や節税対策

税理士は税務の専門家であるため、相続税申告や節税対策に関する相談先としておすすめです。

相続税は計算方法や納税期限が決まっており、申告を怠るとペナルティが課される可能性があります。

とくに遺産の総額が多い場合は、相続人だけで対応するのが困難になるケースが多いため、早めに専門家に相談するのが望ましいです。

相続税がどのくらいかかるのか知りたい場合や、相続税の負担を軽減したい場合は、税理士への無料相談を検討しましょう。

市役所・区役所|無料の法律相談サービス

市役所や区役所などでは、無料の法律相談サービスを実施している場合があります。

相談員は弁護士・司法書士・税理士など、自治体と連携している専門家です。

決められた日程や時間・回数で行われるケースが多いため、まずは居住地域の自治体のホームページなどを確認してみてください。

自治体の無料相談は、専門家の事務所に相談するのに抵抗がある人や、何もわからないけど相談したいという人におすすめの手段です。

銀行|相続した財産の運用に関する相談

銀行でも、相続に関する無料相談を受け付けている場合があります。

相続手続きの相談をすると、弁護士や司法書士など銀行と連携している専門家が対応してくれるのが一般的です。

相続した財産の運用や口座開設も含めて相談したい場合には、銀行への相談を検討しましょう。

法テラス|経済的に困窮している人が対象

法テラスでは、経済的に困窮している人を対象とした法律の無料相談を実施しています。

相談員となるのは、法テラスと契約している弁護士や司法書士です。

同一の問題に対して、1回30分・3回まで無料で相談できるメリットがあります。

また、無料相談で解決できない問題に関しては、専門家に依頼する費用の立替制度も利用できます。

無料相談や立替制度は収入や資産が一定額以下の人が対象となるため、詳細は法テラスのホームページなどで確認してみてください。

 

相続の無料相談を活用するための3つのポイント

相続に関する無料相談を効果的に活用するために押さえておくべきポイントは、主に3つです。
・現在の状況や相談内容をメモにまとめる
・相続に関係する資料を準備する
・複数の相談先を利用する

これらのポイントを押さえて事前準備しておけば、無料相談の時間を無駄にせずスムーズに問題解決を目指せるでしょう。

無料相談を活用するポイントについて、以下で一つずつ解説していきます。

現在の状況や相談内容をメモにまとめる

無料相談を利用する際には、事前に自分の状況や相談したい内容を整理しておくのがおすすめです。

具体的には、相続財産の種類や遺言書の有無・問題となっている内容など、把握している情報をできる限りメモにまとめましょう。

基本的に無料で相談できる時間には制限があるため、相談内容をスムーズに伝えられなければ無駄になってしまう可能性があります。

時間内により的確なアドバイスを受けるためには、事前の準備が重要です。

相続に関係する資料を準備する

無料相談の際には、メモと合わせて相続に関係する資料も準備しておきましょう。

たとえば、被相続人の遺言書や戸籍謄本・相続関係図・財産を証明できる書類などが挙げられます。

財産を証明できる書類とは、通帳のコピー・財産目録・固定資産評価証明書などです。

これらの資料を持参すると、専門家は状況をより詳しく把握できるため、具体的なアドバイスを期待できます。

とくに複雑な相続問題の場合、資料がそろっている方がスムーズに解決しやすくなるでしょう

複数の相談先を利用する

相談先は1つに絞らず、複数の無料相談を利用するのも効果的です。

弁護士・税理士・司法書士などの専門家も、それぞれ得意分野や相談者との相性に違いがあります。

異なる意見や提案を比較できれば、最適な解決策を見つけやすくなるでしょう。

無料相談は積極的に活用し、自分に合った信頼できる専門家を見つけてみてください。

 

遺産相続で悩んだら専門家の無料相談を利用しよう

相続は多くの人にとってはじめての経験であり、相続手続きや税負担に関する不安はつきものです。

専門家に相談することで、どのように対処すべきかが明確になり、トラブルを未然に防げる可能性があります。

そのため、困ったときには積極的に無料相談を活用し、適切なサポートを受けましょう。

無料相談であれば費用負担の心配がないため、まずは気軽に利用してみるのをおすすめします。

The following two tabs change content below.
弁護士法人ふくい総合法律事務所

弁護士法人ふくい総合法律事務所

当事務所のウェブサイトにお越しいただきありがとうございます。当事務所は、地元福井に密着し、地域のインフラになることを目指し、日々運営をしております。高齢化に伴い、ここ福井でも相続に関するご相談を多くいただいております。しかし、「争続」になってからご相談にお越しになる方が非常に多いのが現状です。「争続」にならないように、生前から対策を行う重要性を強く感じております。この度、弁護士に相談する敷居を少しでも下げ、より皆様にご相談していただきやすいよう、当サイトを立ち上げました。相続に不安をお持ちの方、生前対策をお考えの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
 

弁護士コラムの最新記事

初回無料相談

電話でお問い合わせ

0776-28-2824
初回無料相談
まずは電話かメールでお問い合わせください
受付時間:9時30分~20時(土日祝対応)
相談時間:9時30分~17時(夜間・土日祝対応相談)

受付時間:9時30分~20時(土日祝対応)

相談時間:9時30分~17時(夜間・土日祝対応相談)

電話でお問い合わせ LINEでお問い合わせ