祭祀財産はどのようにして分けるのですか?

 

この記事を読むのに必要な時間は約1分33秒です。

祭祀財産とは

祭祀財産とは、先祖をまつるための財産です。仏壇のイラスト
家系図などの系譜、仏壇仏具などの祭具、お墓などの墳墓が該当します。

これらについては、通常の遺産分割協議で分けることはありません。
「祭祀承継者」がまとめて引き継ぎます。

その際、祭祀承継者をどのようにして決めるのかが問題となります。

祭祀継承者について

祭祀承継者を決めるときには、まずは被相続人の意思が優先されます。
被相続人が祭祀承継者を指定していると、その指定内容に従って祭祀承継者が決まります。
具体的には、遺言で指定されることが多いです。

被相続人による遺言がない場合には、慣習によって決まります。
たとえばその地域で長男が祭祀を承継する慣習があれば長男が承継しますし、長女が承継する慣習であれば長女が引き継ぎます。

被相続人による指定も慣習もない場合

被相続人による指定も慣習もない場合には、家庭裁判所が決定します。
この場合、家庭裁判所に「祭祀承継者指定調停」を申し立てて、その中で誰を祭祀承継者にすべきか話し合います。

それでも決まらなければ、状況に応じて、手続きが審判に移行して、家庭裁判所が適切と考えられる祭祀承継者を決定します。
審判で祭祀承継者が指定されると、当事者間の関係が悪化して、実際の祭祀の実行に支障が生じてくることもあります。
祭祀承継者の指定は、なるべく調停までの段階で決めた方が良いでしょう。

The following two tabs change content below.
弁護士法人ふくい総合法律事務所

弁護士法人ふくい総合法律事務所

当事務所のウェブサイトにお越しいただきありがとうございます。当事務所は、地元福井に密着し、地域のインフラになることを目指し、日々運営をしております。高齢化に伴い、ここ福井でも相続に関するご相談を多くいただいております。しかし、「争続」になってからご相談にお越しになる方が非常に多いのが現状です。「争続」にならないように、生前から対策を行う重要性を強く感じております。この度、弁護士に相談する敷居を少しでも下げ、より皆様にご相談していただきやすいよう、当サイトを立ち上げました。相続に不安をお持ちの方、生前対策をお考えの方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
 

相続Q&Aの最新記事

初回無料相談

電話でお問い合わせ

0776-28-2824
初回無料相談
まずは電話かメールでお問い合わせください
受付時間:9時30分~20時(土日祝対応)
相談時間:9時30分~17時(夜間・土日祝対応相談)

受付時間:9時30分~20時(土日祝対応)

相談時間:9時30分~17時(夜間・土日祝対応相談)

電話でお問い合わせ LINEでお問い合わせ